日程が決まっている行事
◇日曜日の午後のハイキング 約12㎞コース 午後2時集合
集合場所: 302, rue de l'Eventail Le Mans
1月13日、3月10日、3月31日
◇日本語会話教室
水曜日 1月 9、16、 23、30日 2月6, 27日 3月6, 13, 20, 27日 午後3時から4時 半まで
金曜日 1月11、18、25日 2月1, 8日 3月1, 8, 15, 22, 29日 午後6時半から8時まで
◇フランス料理教室
ミラノ滞在中(9年間)多くの日本人女性にフランス料理を教えていたMadame Bironのお宅で、料理を習いませんか
予定日:2002年1月25日(金)2月8日(金)3月8日(金)4月5日(金)10時から15時
材料と参加費:16.77ユーロ/1人(グループが6人の場合)
22.87ユーロ/1人(グループが4人の場合)
参加希望の方は、Haruko Lalo ☎02 43 25 64 82 まで連絡をお願いします。
<注>参加を希望されて、当日の4日前以降の取消しは、全額支払って頂きます。
*11月27日の日本語会話教室に関する集会の報告
Chisa B., Audrey C. Mme.Cueva, Mizuho K., Genevieve N., Haruko L. が出席しました。
決定事項は、以下のとうりです。
1回1時間30分の授業、年間30回
46 ユーロ /10回 前払い。払い戻しなし
2.5ユーロ /10回 テキストのコピー代
初心者-- 金曜日 午後6時半から8時まで
教室: 339, av.Georges Durand 72100 Le Mans "Atelier du meuble et de la chaise"
少し日本語の知識のある初心者-- 水曜日 午後3時から4時半まで
教室: chez Mme Lalo, Les Surgettieres 72650 St. Saturnin ☎02 43 25 64 82
*本の紹介
「大国フランスの不思議」角川書店刊 山口昌子
共和国の理念を揚げ、冷戦後、特に顕著になったアメリカの一国主義を相手に、独自の外交、防衛政策を展開し、懸命に大国としての地位を守り、責務を果たそうとするフランス共和国の実像に迫り、外交から国防、財政、官僚
組織、社会格差などを解き明かそうとする一種のフランスに関するガイドブック。
*パリ日本人会のホームページ http://home.worldnet.fr/amicjapn
*JIPANGO 日本に関するフランス語無料ジャーナル
ホームページ : www.jipango.com
メーリングリストに登録したい方 : mail@jipango.com
L'Association Jipango 64 bd.Sebastopol 75003 Paris
郵便で受け取りたい方は、0.69ユーロの切手添付の封筒(A4) に宛名を明記し下記住所に送付してください。
*日本に関するスピーチコンテスト(フランス語または日本語)
L'Association Génération France-Japon の企画 。詳細は、ホームページをご覧ください。http://concoursjapon.free.fr
※智早さん(Mme. Baudron)が、さくら協会のホームページを作成しました。http://afjsakura.free.fr
今後、E-mailのない方へは、La page infoの郵送を続けますが、お持ちのかたは、ホームページを見ていただきます。E-mailをお持ちの方は、アドレスを登録してください。
◇INFO 次号に記事、情報、俳句、Annonces, etc 掲載希望の方は下記にお送りください。
会員の皆様へ
2002年3月23日土曜日、出席20名,委任状6通をもって、本年度の総会がSt. Saturninの Madame LALO 宅で開かれました。議事進行と決定事項は下記のとうりです。
◇新理事の紹介
会長:Madame LALO Haruko
会計:Madame BAUDRON Chisa
書記:Monsieur LALO Patrice
会長と会計は、満場一致で、役の継続が承認されました。 書記のMadame COUTABLE Gisele は、退任されMonsieur LALO Patrice が満場一致で書記に選ばれました。
常任理事:Mr.COURBE Alain
Mr.PAPIN Christophe
◇会計報告
Mme.BAUDRONより01-02年度の会計報告と新年度予算が提示され承認されました。総会に出席されなかった方で、会計内容についてお知りになりたい方は、Mme.LALO ☎ 02 43 25 64 82 までお問い合わせください。
◇前年度の活動報告
月一回の半日ハイキングを企画してくださった Mr.COURBE Alainに感謝。7月19日には一日ハイキングを行いまた。
5月20日は、会員の希望でFUTUROSCOPE 日帰りバス遠足を計画しましたが、結局は参加者不足で、お流れとなりました。
7月1日、Maurice et kathy HAMELIN宅にて、バーベキュウ昼食会が盛大に開かれました。自宅を開放し、バーベキュウ(美味しいご自宅農場のお肉)の準備をして下さいまして有難うございました。
フランス料理教室は、Mme. Bironのお宅で、月一回の予定で開かれました。毎回バラエテイーに富んだ料 理を教えていただきまして有難うございました。習いたい希望者は多かったのですが、参加者が少なく、 今後の継続が難しくなってきました。
日本人児童を対象の日本語補修教室開設については、さくら協会活動の一部として開設し、同時に、日本 国文部省に申請をすれば、認定校の許可も獲得できるそうですが、子供さんの人数が少ないこと、適当な 指導員がいないことなどの理由で、実現しませんでした。
フランス人対象の日本語会話教室は、場所の問題がありましたが、智早さんとクリスチャンが、ご夫妻経
営の家具店の一室を提供して下さったお陰で、一月より開設することができました。有難うございます。 登録者は15人。
授業料:
1回1時間30分の授業、年間30回
46 ユーロ /10回 前払い。払い戻しなし
2.5ユーロ /10回 テキストのコピー代
時間帯:
初心者-- 金曜日 午後5時ー6時半と午後6時半ー8時の2グループ
教室: 339, av.Georges Durand 72100 Le Mans "Atelier du meuble et de la chaise"
初心者-- 月曜日 午後6時ー7時半
教室: chez Mme Lalo, Les Surgettieres 72650 St. Saturnin ☎02 43 25 64 82
◇ 日程が決まった行事
・夕食会 4月27日㈯ 午後7時
・ MayenneのSt Pierre/Erveで行われる夏祭に札幌市在住の白尾燿子先生を新たに迎えて、日本 伝統文化を 紹介します。お誘いあわせの上多数おでかけください。この日だけ、Le Fournil du Cedre(Yukari et Laurent のパン 工場)では、あんパンを作ります。(予約要)
8月15日㈭ 担当:Yukari GOURDIN ☎/FAX 02 43 90 28 91
・日曜日の午後のハイキング (12㎞-14㎞) 午後2時集合
集合場所: 302, rue de l'Eventail Le Mans
6月2日㈰
・ 一日ハイキング(弁当持参)約20㎞
集合場所: 302, rue de l'Eventail Le Mans
6月23日㈰
・うどん、素麺、お好み焼き、昼食会
9月22日㈰ Atsuko et Thierry DALLAS 夫妻が場所を提供してくださいます。
◇ 日程が決まっていない行事
・日本映画ビデオ鑑賞の夕べ
Maurice et Kathy HAMELIN夫妻が場所を提供してくださいます。
・毎年ルマン市で 10月に開催されるLes 24 h du Livre に参画。
皆様のご提案とご来場をお待ちしております。
担当:西川純子/Yann Le Guyader
*小島基金 (パリ在仏日本人会)の恩恵をうけられるように申請をしまた結果、日本文化の普及と日仏友好に貢献 し ていることで、さくら協会は助成金を受領しました。
本年度の活動で、8月15日St Pierre/Erveで行われる夏祭と毎年10月ルマン市で開催されるLes24h du Livre に参画して日本文化の紹介に努めますが、総会に出席されなかった会員の皆様も意見や提案をお寄せください。
*日本語会話教室は、登録者が予定より多 く、今後の教室発展の為にも適当な場所を探していました。こ
の度、AGAFI (Association de Gestion d'Action de Formation et d'Insertion)に教室の提供を申請しました
結果、書類上の手続きは終了していませんが、春休み以降から利用できるようになるでしょう。
検討項目
長期計画ですが、日仏の日常生活を体験する短期ホームステイシステムを開設したいと思います。普段の
生活にふれることによって、お互いの生活習慣や文化、考え方に対する理解を深めることが目的です。
日本人の受け入れに興味のある方は、今後、実施要領 を作成していきたい 思いますので、ご連絡下さい。
連絡先:Haruko LALO
◇本の紹介
「医学フランス語会話」泉義雄著 医薬出版刊 3500円(税別)
外国で病気になることほど心細いことはなく、言葉の隔たりをこの時ほど感じることはありません。本書 は医学フランス語に興味のある方の実用書として書かれています。
「西の眼 東の眼」 田淵安一著 新潮社刊 2000円(税別)
大きな憧れの対象、フランスへ1951年渡仏。30年間日本で東の眼を育て、50年をフランスで過ごし西の眼 を育た 。 つまり、青年期を二度生きて、その経験は、東の眼で西欧を発見し西の眼 で日本を見返る異邦 人の視座を育ててく れ た。
◇ホームページ(仏語)
・www.softdom.com/abo/pmg/festival/
Association Atlantique-Japon企画のフェステイバルのサイト
・http://perso.wanadoo.fr/kanjionline.
フランス語の日本情報サイト
・日本政府の奨学金を受けて日本留学
対象はフランス国籍、35歳未満の学生、詳細はEGIDEのサイトをご覧ください。
www.egide.asso.fr./bfe ☎ 01 40 40 57 84 ou 01 40 40 58 91
「Gainsbourg, Made in Japan」は、 日本人 のヌーベルバーグ歌手が日本語で歌うゲンスブルグの曲 を集めたCDです。ロックに編曲された、Poupée de Cire, Poupée de son,(私は、可愛い〜いシヤンソン人形)やPoinconneur des Lilas を聞きたい方へ、CD購入希望者はPatrice et Haruko LALOに予約をしてください。(CD/15 Euros)
◇記事、情報、 Annonces、etcをPAGE INFO に掲載希望の方は,下記住所にお送りください。
◇2002-2003年会費
継続手続きのお済みでない方は、年会費(AFJ SAKURA 宛の小切手にて)を添えて協会事務局にお送りください。
◇個人 ・・・・・・・・ 10.70 ユーロ
◇夫婦・家族・・・・・・ 18.30 ユーロ
会員の皆様へ
新学期です。ゆっくり休み、楽しい夏休みを過ごされたことでしょう。私たちのさくら協会の活動に関するアイデアを考える余裕もあったことでしょう。皆さんのご意見をお待ちしています。
10月まで日程が決まった行事
9月9日㈪、9月13日㈮ : 日本語会話教室の開始
9月21日㈯ : 友好昼食会 (予定されていた9月22日が変更されました)
9月22日㈰ : 半日ハイキング
10月12㈯ー13日㈰ : 24 heures du livre 本の見本市
Les cours de conversation japonaise /日本語会話教室
授業料:
1回1時間30分の授業、年間30回48,5 ユーロ /10回 前払い。払い戻しなし
時間帯:
月曜日 午後6時ー7時半
教室: chez Mme Lalo, Les Surgettieres 72650 St. Saturnin ☎02 43 25 64 82
9月9日から
金曜日 午後5時ー6時半と午後6時半ー8時の2グループ
教室: AGAFI - Hall C , 4 place Georges Gauthier 72000 Le Mans.
9月13日から
半日ハイキング 9月22日㈰ いつものとうりアランさんの提案 です。午後2時集合
集合場所: 302, rue de l'Eventail Le Mans
24 heures du livre
さくら協会は、ルマン市で例年催しされるこの本の見本市のVillage associatif(友好会村)に今回初めて 参加します。担当は、 Yann Le Guyaderです。皆様の意見と協力、参加を募ります。
9月29日㈰午後2時半にMme LALO宅で準備会を開きます。事前にご連絡ください
友好昼食会(日本の軽食)
9月21日(土) 午後12時半
会場:Atsuko et Thierry DALLAS
Le Plessis
53160 Saint Martin de Connée (Sille le GuillaumeからMayenneの方角へ更に8㎞)
Tel : 02 43 37 41 74
先着30名様に限ります。参加希望の方は、Mme LALO に電話予約のうえ、速やかに申込書と会費分の小 切手(支払先 AFJ SAKURA)を添えて、9月14日までに、Mme LALOに郵送してください。
料理作りの手伝いができる方、または、デザートの差し入れをして下さる方、ご連絡ください。
担当 :Mme LALO ☎02 43 25 64 82 Les Surgettieres 72650 Saint Saturnin
A voir et visiter :
9月7日㈯ : Fête des Sports au Quinconce des Jacobins. 市立劇場裏の広場
ルマン市の各スポーツクラブの紹介とデモンストレーション
9月 12日㈭ - 16日 ㈪: 4 jours du Mans - Parc des expositions
年に一度開催される、生活(家、家具、電化製品、暖房、庭など)自動車、レジャー に関 する物、 家畜、農業関係、地方の物産展など 幅広い内容の見本市で特別価格の商品もあり ます。
9月29日まで : Yves Saint-Laurent 40 ans de création en dentelle. Au Musée de la Dentelle à Alencon (02 33 32 40 07)イブサンローランのレース創作40年展
9月15日㈰ : Fête de la poterie à Malicorne. 陶器市 60人以上の陶芸家が集まります。
午前9時から
9月30日まで : 50/60 年代の Vallaurisスタイルの陶器, ピカソが 影響を与えたとっぴなスタイルの作品とそのスタイルに忠実に従った Blin や Kostandaの作品、また同年代に作られた キッチな作品も展示 l'Espace Faïence de Malicorne (02 43 48 07 17),
9月20-21日: 盆栽と生け花展 - Parc de Maulevrier, Cholet の近く(02 41 55 50 14) (Info Evasions-Ouest N 112)
フランス語教室のあるアソシエーション :Association Formation Culture et Liberté
火、水、木、金曜日の9時から12時まで 4 rue Greco 72100 Le Mans (02 43 78 08 15)
会員の皆様へ
4月以降の活動報告
4月27日㈯ : 友好デイナー会は、Chisa, Christian Baudron のお世話により Auberge de Bagatelleで開き46人が、集いました。
6月22日㈯ : Association Ekzecoの招待により MJCで茶道の紹介 (Ekzekoは、主に音楽を通して知られていない文化をクローズアップするべく各種催しの企画をコーデイネイトするルマン市の友好会).
仕事の関係でサルト県に滞在されていた、茶道歴5年の稲垣氏がお点前を披露してくださいました。すでに帰国されましたが、有難うございました。
6月23日㈰ : 健脚Alain Courbeのお世話で一日ハイキング をしました。
la forêt de Berce (Saint Pierre du Lorouer) 参加者は10人
8月15日㈭と17日㈯: Yukari, Laurent Gourdin が Mayenneの Saint Pierre sur Erveの村祭りで、再び白尾先生を迎え日本伝統文化紹介を企画しました。:白尾先生は、毎回ボランテイア活動として札幌から自費来仏されています。プログラムは以下のとうりでした。
15日 午前:書道
15日 午後:茶道 お点前の紹介は小グループで何度も行われ、約60人が、抹茶を賞味しました。
17日 午 後:生け花 生け花教室のような形で行われました。参加者が生けた後、先生は、説明と修正をされ
デモンストレーションで終了しました。
Yukariさん、Laurentさん、そしてお手伝いしてくださった会員に感謝いたします。行事に時間をとられたゆかりさんは、昨年好評だったフランスあんパンを作ることができませんでした。またの機会に。
9月21日㈯ : 友好昼食会はAtsuko, Thierry DALLASのお宅で開催。お日様の光が美しい一日、30名がビュッフェスタイルの日本料理の賞味に集いました。自宅を開放されたAtsukoさん、 Thierryさん、料理やデザートの差し入れをして下さった方々へお礼申し上げます。
10月12/13日 : 24 H du livre :初めて参加したこの催しは、成功に終わりました。青少年会員による マンガ紹介、折り紙、カタカナで書いた名前のプレゼントには多くの好奇心が集まり多くのコンタクトもありました。残念ながら日本文庫本は売れませんでし た。来年も参加したいと思います。協力と参加して下さった方に感謝いたします。
日程が決まった行事
11月17日㈰ :日曜日のハイキング 午後2時集合 集合場所, 302 rue de l'Eventail Le Mans.
◇Petite annonce : 当会員の日本人画家JOUBERT真理さんがルマン旧市街に絵のアトリエを開きました。自作の18世紀フランス絵画スタイルの静物画を展示、即売しています。また、人物や動物のポートレート、風景画(ご自宅など)やお好きな絵の模写もF6サイズで150ユーロからご注文に応じています。
アトリエ デ ザンジュ- "Atelier des Anges" -65 Grande Rue 72000 Le Mans- 06 70 47 14 14
◇これから企画したい行事:
日本映画の ビデオ鑑賞会 Kathy, Maurice Hamelin がご自宅のすばらしい部屋を提供します。